使わなくなった家族の車、相続するか手放すか…。大切だからこそ納得のいく選択を
「葬儀がひと段落ついた。遺品整理も始めなくちゃな…」
「そういえば、車はどうしようかな」
近しい人が亡くなってしまったという方。
周囲への挨拶やさまざまな手続きなど大変だったことと思います。
落ち着いてやっと思い出の品の整理を始められた頃でしょうか。

実はご家族や親族の方の遺品整理を行うにあたって、「車の遺品整理ってどうしたらいいの?」と迷われる方は多いです。
形見としてそばに残すか、手放すか。
手放すとしたら、どこにお願いして引き取って貰えばいいのか…。
大切なお車だからこそ、納得のいく選択をしたいですよね。
この記事が、車の扱いで迷っているあなたの手助けとなれば幸いです。
▶︎私たち「廃車の窓口」について詳しく知りたい方はこちら
大切な車。まずは相続が必要ってご存知でしたか?
お車の所有者が亡くなった場合は、どなたかが乗り続けるか処分するか、いずれのケースでも相続手続き(名義変更)が必要です。
というのも、お車がどんな状態であっても家族など相続人の「共有財産」になるんですね。
相続手続きに必要な書類はこちら。
- 車検証・ナンバープレート
- 戸籍謄本
- 遺産分割協議書
- 相続人(全員or代表)の印鑑証明書
- 相続人(全員or代表)の実印
- リサイクル券
※買取業者に引き取ってもらう場合、用意する書類はやや異なります。基本的には買取業者の方で用意してくれるのでご安心ください。
相続にあたっては、普通車であれば運輸支局、軽自動車であれば軽自動車検査協会にて手続きを行います。
相続手続きに期限はないものの、道路運送車両法によると所有者変更の手続き期限は15日以内との記載が。
この辺りは明確に定められていないようですが、早いに越したことはありませんね。
もし「車を使うわけではないけど、形見としてそばに置いておきたい…」という場合は、税金支払い等をストップさせるために一時抹消登録を行うといいでしょう。
※一時抹消登録とは?
一時抹消登録とは、長い間車に乗らない場合に自動車の使用を中止できる手続きです。
再度申請するまでは自動車税の支払いをストップできます。
ただし用意すべき書類が膨大なほか、土日祝日には手続きできないのがなかなか面倒なところです…。
使用再開せずそのまま処分する場合でも、もう一度手続きに出向く必要があることを覚えておきましょう。
[+] もっと詳しく
車は放っておくだけでも劣化してしまう…
大切なものですし、どなたかが使うかもしれないですもんね。ただ…
車に関わる料金の支払いは手続きを行うことでストップできますが、車の劣化を食い止めることは難しいものです。
長い間使用していないお車をいざ動かそうと思った時には、バッテリー上がりやエンジンがかからないなどの不具合が起こることも。
湿気のせいで車内にカビが生えていることも珍しくなく、まずは車内の掃除や故障箇所の修復が必要なケースがほとんどです。

走れなくなった車を修復するにはかなりのお金がかかるため、車を保管するのは予想以上に負担が大きくなるかもしれません。
また、車は新車登録からの年数が経つごとに市場価値が下がっていきます。
そろそろ手放そうとなった頃にはお車の価値が下がっている上に、依頼する業者によっては引き取り費用が発生してしまうことも考えられるんです…。
車は、そのままの状態を維持して保管できるとは限らないもの。
着々と劣化が進んでしまうので、どこかのタイミングで手放す決断が必要になるんです。
もう使わないのであれば手放すのも一つの手段。
もし今後お車を使用しないのであれば、遺品整理と同時に車を手放すことも一つの手段です。

もちろん「相続して自分が車に乗りたい」と残した方でも、思い直して車を手放されることも珍しくありません。
とくに季節の変わり目や、自動車税の通知が来る時期にこのようなご依頼が多くなります。
車は大切な財産。
だからこそ、ボロボロになってしまう前に整理するのがベターかもしれません。
廃車の窓口は、車の処分を無料でお手伝いいたします。
「今は手続きやあちこちの対応で大変…」
「車を手放そうとは思ったけど、何をどうすればいいのかわからない」
そのような場合は私たち「廃車の窓口」にご相談ください。
車の引き取りの面から、あなたのお手伝いをさせていただきます。
お金と労力がかかる廃車の手続きをあなたに代わって代行し、お車の状態によっては値段をつけて買い取ります。
遺品整理業者に依頼するとお金がかかってしまうケースが多いですが、弊社では引き取りから廃車手続きまで完全無料で承っています。
車の引き取りはご指定の場所までお伺いし、スタッフが責任をもって廃車を代行。
動かなくなった車や故障のある車、また年式の古い車などどのようなお車でも引き取りいたします。

※もし相続放棄の手続きをされていた場合でも、初年度登録から5年以上経っていればほとんどのケースで処分が可能です。
あなたの状況に合わせて案内いたしますので、「この場合って車を手放せるのかな…」と不安な方もご安心くださいね。
お申し込みは、お電話または画面右の査定フォームから。
365日年中無休で受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。
あなたのお力になれるよう精一杯対応いたします。
ここまでは「廃車の窓口」の橋本がお伝えしました。
故人のお車に関するお悩みが解決されることを願っております。
車に関するおトク情報

廃車でもらえる還付金!受け取れる金額と手続きの方法【早見表あり】
2023.07.04 更新

廃車無料って怪しくない?なぜお金がかからないの?廃車買取の裏側が明らかに
2021.10.27 更新

乗らない車がお金になる?知っている人だけがトクする廃車の新常識
2021.04.16 更新